いよいよ第12期のスタートが迫ってまいりました!
第1回講義+入学式は、6/21(土)に開催されます。
第1回講義は、国立環境研究所 生物多様性領域 主任研究員であり、大阪公立大学理学研究科 教授の竹内やよい 先生にお越しいただきます。
熱帯林は、年中あたたかく雨の多い国にある大きな森です。そこにはラフレシア、ウツボカズラ、オランウータンなど、日本では見られない生き物がたくさんいます。この遠い森は、私たちの暮らしともつながっています。今回は「熱帯林ってどんなところ?」「どんな生きものがいる?」などをご紹介します。
第12期初めての講義なので、本講義前のホームルーム(HR)の時間に、入学式も実施します。
ぜひお楽しみに!
第12期生のみなさんの受講方法は、ご自宅に届く「ホームスクーリングキット」内をご確認ください!
【第1回講義+入学式】
●日程 2025年6月21日(土)
●講義テーマ 「熱帯林のふしぎな生き物と私たちの暮らし ~遠い国の森とどうつながっているの?~」
●講師 国立環境研究所 生物多様性領域 主任研究員/大阪公立大学理学研究科 教授 竹内やよい 先生
●スケジュール
13:30-14:00 入学式
14:00-16:00 本講義
16:00-16:20 質問タイム他
●オンラインキャンパス および ●ライブ配信現地受講は「水戸キャンパス(水戸市民会館)」
※現地受講者には事前にメールにて詳細をご案内しています。
●第1回講義推奨図書
「ゾウの森とポテトチップス(そうえん社)」
